製品写真


レジンテーブル:集成材を黒く染め、シックでかつ深い海を表現しました。

4〜6人がけのテーブルです。


草履:日本の伝統工芸品である草履のベースになる部分を製造しております。

コルクブロックから加工しロット生産しております。


警棒、警杖:ほとんどの警棒は金属製になってしまいましたが、今でも警備会社さんが使用している事もある木製警棒と、お巡りさんが使用する警杖です。消防の捜索でも使用されているようです。


地球儀:以前はプラスチック製の台座が主流でしたが、地球儀メーカーさんからのご相談を受け、木製の台座をデザインから手掛けました。


天然木のレジンテーブル:けやきを使用した逸品。節とウロと呼ばれる隙間に青いレジンを流し込み、神秘的な地底湖の様な美しい仕上がりになっております。


欄干:神社やお寺の橋や縁側などに取り付ける飾りです。

旋盤という機械を使い、熟練の技を持つ弊社の職人により手作業で作っております。


:絵画等で使う筆の柄です。毛の取り付け以外の工程は全て弊社で行います。

右の筆は塗料を何度も塗り重ね、漆を塗ったような質感に仕上げました。


縄跳び:運動用品メーカーさんからの依頼の縄跳びの柄です。

自動機を使い大量生産ができるので、まとまったロットでのご注文も可能です。。


丸型レジンテーブル:沖縄ブルーと呼ばれる色を使用し、南国の海を感じさせる波を表現しました。椅子もセットで製作しました。


ダイキャスト、P.V.C.製品等:木製品以外もご依頼を受け付けております。

オリジナルのダイキャスト製品等も是非、ご相談下さい。


金属ヘラ:ペンキ屋さん等が使用する工具の柄です。

一枚のベニヤからバンドソーでカットしています。以外にも手作業で製作しております。

金属以外は全て弊社で作業をしております。


一輪挿し、名刺立て:花梨の木等を材料におしゃれな小物も製作しました。

お客様からご相談頂き、今回のオリジナル商品を作りました。